パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る・30年前の過去から現在・未来へ…~【2018年4月追記】
パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。新たな仲間!そして一触即発【前編】・【後編】
![]()
![]()
他のランキングバナーはこのすぐ下です↓↓↓
↓いつも応援ホントにありがとうございます(゚ー゚*)
ブログランキングに絶賛参加中で~す!
スポンサードリンク
もりりんパパ
4人家族+1匹の大黒柱(?)もりりんパパです。怪獣娘2人の面白行動を中心に日々更新しています!
ほぼパパ目線での子育て・育児の絵日記・イラストブログです。イラストはタブレットや3DSのソフトを使用しています。
2017年7月20日からFC2公式ブロガーになりました。
これからも宜しくお願いします_(._.)_
もりりんパパと怪獣姉妹 コミックエッセイ目次 | ウーマンエキサイト
1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線での女の子との関わり方を描いていけたらと…
↑↑↑ウーマンエキサイトさんにて連載中!!
※お仕事のご用命は【zyenon_610@yahoo.co.jp】までお願い致します(o*。_。)o
★自・己・紹・介★もりりんパパ:自己紹介 | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの親子で日本一周!
森下家の大黒柱(?)もりりんパパの自己紹介です。
長女:自己紹介 | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの親子で日本一周!
森下家№2:長女の自己紹介です。
◆自己紹介:【ママ&次女】
◆自己紹介:【ぽん君&れん君】
※記事後半
各SNSで記事の更新通知中!
@moririnpapa1009【ブログ更新しました】⇒我が家の平成から令…ちょ、オイ!!https://t.co/5p0DSbFogv#平成最後にありがとう #令和 #令和元年 #育児絵日記 #育児漫画 #もりりんパパ
— 【公式】もりりんパパと2匹の怪獣姫 (@moririn_x1009) 2019年4月30日
良かったらフォローして下さいね!
★姉妹サイトのお知らせ★改めまして… | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの目指すは日本一周!
メインブログから派生させることにしました。パパ改めまして初めまして!もりりんパパです。若しくはメインブログ【もりりんパパと2匹の怪獣姫or5匹の怪獣達】から来て下さった皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます(^^)v一番初めの記...
車中泊記事が別ブログになりました!
コメント
shin
昔からあるよね 障害者に対する差別やもんだは(T ^ T)
昔に比べたらよくはなってきてるのかな??
2018/05/14 URL 編集
まりあん
それが人として当たり前、なんだと想う、。
「障がい者は死ぬことが親孝行。」
言葉や言い方は丁寧かもしれない、。
でも、ぶっちゃけ、
障害あったら、早く死ねって、私には聞こえてしまう、、。
2018/05/14 URL 編集
ビー玉
2018/05/14 URL 編集
坂木
2018/05/14 URL 編集
taka :a
ニュースで取り上げられる度に世間では騒がれれるけど、
あんなもん一部だと思うし‥いじめ然り…ね。
命を落とすことで孝行になる、っていう思想の撲滅から何とかしたいわ‥( ´-ω-)
2018/05/14 URL 編集
marimo
私の小学校の時に障碍を持っていた子は、本当にいじめられていたので本人も周囲もとてもつらかったと思う。
一度たりともそんな感情もったことない、と自信を持って言えなきゃだめ、なんて到底言えない。
今はほんと変わりましたね。
保育園にも障害を持つ子がいましたが、とても仲良しです。そして、その子の才能も尊敬している娘がいます。少なくとも大人が理解することで子どもの対応は変わるので、そこが第一歩ですね。
未来を担う大学院生の方が聞いてくれること、とても嬉しいですね^^
2018/05/14 URL 編集
NickNick
今もあるよね。ただ昔の方があからさまだった気がします。。。
2018/05/14 URL 編集
ninetonine
せんせのキレるのわかります。
当時、私のいたところは
今も昔も悪者しかおらんという
場所だったんですけど
障害をもつ子たちに〇〇する、とかなんとかってのは
自然と相手にされなくなっていったというか
そういう事だけはキチンとしてたような気がします。
裏でバカにされていたなぁ。。。って感じだったんですけどね
どうなんでしょうかね。
卒業して20数年
一度も帰らないという(笑)
失礼しました!
2018/05/14 URL 編集
みーさん
今は福祉も充実してますしね。親が死んだあと、問題点はあるだろうけど、コロニーもあるし、障碍者手当もあるし、生きていけるようになったことが大きく変わったんだろうな~と思っています。そう考えると・・・昭和の前半の人達はどうしてたんでしょうね・・・やっぱり兄弟が引き取って・・・食べ物もなかった時代には今よりもっと大変だったろうなぁ~~~でも今は平成、そんな時代は終わってるので、「出来る範囲で手を差し伸べよう」と思います(o^―^o)ニコ
2018/05/15 URL 編集