fc2ブログ



パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。障がい者は死ぬことが親孝行…と言われた時代。【5月の定例会・前編】


昨日5月13日の日曜日は3か月に1度のきょうだい児・定例会でした。



2月以来ですが今回と次回は特別記事でお送り致します。



きょうだい児って何??という方は僕の過去記事で色々と説明していますので良ければご覧下さい。



20171006003216081.jpg
パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る・30年前の過去から現在・未来へ…~【2018年4月追記】

内容は重めですので自己責任で見て下さいね。
※4月により見やすくレイアウトを変更、あと一部追記・補足をしています。



今回は次女を連れての参加となりましたが…




最初は人見知りモード発動で大人しかったんですけどね、段々と馴れて来て最終的にうるさかったと思います。



色々とご迷惑をおかけしましてすみませんでした(;´▽`A



さて、今回はなんと前回に引き続き更に新たな仲間の登場です。




大学院生…更に増えるΣ(´∀`;)



いやぁ、この年になってそんな高学歴の方とお会いする機会が増えるとは思ってもみませんでした。
人生とはホント分からんものですね(;^ω^)




控えめな感じの女の子。



前回仲間に加わった院生の方の友達のようです。



その方も含めて今回はきょうだい児や障がいに関わる方が総勢6名。
ここ最近人が増えてきています、嬉しいなぁ。



そうそう、今回は前々から参加されている障がいのお子さんを持ち、かなり精力的に活動をされているお母さんも来られたんですよね。
このブログのFacebookページにも度々コメントをくれている方なのですが…



実は僕、前回のきょうだい児記事でちょっと…いやかなり怒り気味に文章を書いているんです。



20180226005208400.jpg
パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。新たな仲間!そして一触即発【前編】【後編】

とあることでブチ切れてしまいましてね(;´∀`)



その話をこちらにも聞いてほしかったのですが…時間が足りなくて中途半端に終わってしまいました。
いや~最早定例会の2時間だけじゃちょっと時間があっという間過ぎるかも。



簡単な自己紹介をして各自最近の経過を発表。
僕は最近全然話題がないので聞きに徹します。



こういった話を聞ける機会も中々ないので非常に新鮮です。



そして先程の女の子のお話になったのですが…




この子は早くにきょうだいの方を亡くされていました。



それが恐らく10数年前。
その時、彼女や家族が周りから言われた言葉というのが










障がい者は死ぬことが親孝行。






一般の方からするとこの言葉ってどうなんでしょう。



僕たちは…少なくとも僕は『あぁ~、そういう時代だよね』です。
他の方も同じような反応だったので、障がいのある方に近しい人は割と同じ反応になるのかもしれません。



それこそ過去記事にも書いていますが、今の一定の時代の若者は義務教育内である程度障がいに関する学習をしています。



つまり、世間一般的に差別をすることは良くないと心の中では理解できている。
…それがどこまで行動に伴えているかは別ですよ?



これまた過去記事にも書いていますが、僕も小学生・中学生時代は無関係の大人や上級生から結構な言葉を言われています。



そんな中…僕も大人になり福祉の仕事に携わることで差別の少ない世界を知ることが出来、過去の自分をさらけ出すことが出来るようになったのもここ5・6年のこと。



申し訳ないけど、やはり差別意識はまだまだ根強く色々なところに残っていると考えています。



ところが、僕たちよりも更に上の世代。
ざっくり団塊の世代前後からはこのような教育は殆どなかったと聞いています。



当時は障がい者への差別がいけないことだと一般的に浸透していない時代。
ということは…




その時代に障がい者への人権なんか皆無…とまではいかなくともかなり低い水準になっていたのです。



それを僕たちは肌で感じて覚えてしまっている。
それで上記のような反応になってしまうんです。



時代だからしかたがない、のかもしれない。
擁護派が少なかったのは間違いなかったですからね。
日本人は極めて多数決に流されやすい傾向にあるらしいですから。



まぁ差別を受けた方は『時代だから仕方がなかった』なんて中々思えませんけどね(-_-;)



義務教育で障がい者への授業が始まり、昔に比べて擁護と差別のバランスも少しづつ変わってきました。
そんな今この時に当事者の親やきょうだいが出来ること、しなければいけないこと。



それが僕たちのきょうだい児の会の活動の今後に関わってくるのだと思います。



つづく。



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 子育てブログへ 
他のランキングバナーはこのすぐ下です↓↓↓

↓いつも応援ホントにありがとうございます(゚ー゚*)

ブログランキングに絶賛参加中で~す!

blogramで人気ブログを分析 このエントリーをはてなブックマークに追加




スポンサードリンク




コメント

shin

これは難しいテーマだよね(⌒-⌒; )
昔からあるよね 障害者に対する差別やもんだは(T ^ T)

昔に比べたらよくはなってきてるのかな??

まりあん

どんな人間だって、、、
精一杯生きることが親孝行で、子孝行で、、
それが人として当たり前、なんだと想う、。

「障がい者は死ぬことが親孝行。」
言葉や言い方は丁寧かもしれない、。

でも、ぶっちゃけ、
障害あったら、早く死ねって、私には聞こえてしまう、、。

ビー玉

似通った生活環境、似通った価値観、似通ったもの同士だけのコミュニティにいると、少しでも変わった人が入ってくると怖いんですよね。怖いから排除したくなる・・・相手を知れば意外と理解デキたり恐怖感も薄れると思うんですが・・・できるだけ価値観や環境の違う人の中に身を置きたいなと思っています。

坂木

私には知的障害を持つ従兄がいて、子供の頃は一緒に遊んだものでした。従兄は年上なのですが、小学生低学年で知能は追い越してしまいます。今ではずいぶん理解も広がったと思いますが、昔は仰る通り、周囲は触れてはいけない闇みたいなイメージで、一緒にいる我々もなんだか後ろめたいような感覚(うまく表現できません)がまとわりついていたように思います。

taka :a

今でも障碍者の人権は、あってないようなダークゾーンあるよな‥
ニュースで取り上げられる度に世間では騒がれれるけど、
あんなもん一部だと思うし‥いじめ然り…ね。

命を落とすことで孝行になる、っていう思想の撲滅から何とかしたいわ‥( ´-ω-)

marimo

うん、とても複雑な心境。
私の小学校の時に障碍を持っていた子は、本当にいじめられていたので本人も周囲もとてもつらかったと思う。
一度たりともそんな感情もったことない、と自信を持って言えなきゃだめ、なんて到底言えない。
今はほんと変わりましたね。
保育園にも障害を持つ子がいましたが、とても仲良しです。そして、その子の才能も尊敬している娘がいます。少なくとも大人が理解することで子どもの対応は変わるので、そこが第一歩ですね。
未来を担う大学院生の方が聞いてくれること、とても嬉しいですね^^

NickNick

ひどいね。でも、確かに昔はそういう風潮があった。
今もあるよね。ただ昔の方があからさまだった気がします。。。

ninetonine

なるほど。
せんせのキレるのわかります。

当時、私のいたところは
今も昔も悪者しかおらんという
場所だったんですけど

障害をもつ子たちに〇〇する、とかなんとかってのは
自然と相手にされなくなっていったというか
そういう事だけはキチンとしてたような気がします。

裏でバカにされていたなぁ。。。って感じだったんですけどね
どうなんでしょうかね。

卒業して20数年
一度も帰らないという(笑)

失礼しました!

みーさん

ずいぶん前に、重度の自閉症の息子を持つお父さんが言ってましたね。「こいつを残しては死ぬに死ねない。でも、自閉は長生きする」と泣きながら・・・
今は福祉も充実してますしね。親が死んだあと、問題点はあるだろうけど、コロニーもあるし、障碍者手当もあるし、生きていけるようになったことが大きく変わったんだろうな~と思っています。そう考えると・・・昭和の前半の人達はどうしてたんでしょうね・・・やっぱり兄弟が引き取って・・・食べ物もなかった時代には今よりもっと大変だったろうなぁ~~~でも今は平成、そんな時代は終わってるので、「出来る範囲で手を差し伸べよう」と思います(o^―^o)ニコ
非公開コメント

もりりんパパ

4人家族+1匹の大黒柱(?)もりりんパパです。怪獣娘2人の面白行動を中心に日々更新しています!

ほぼパパ目線での子育て・育児の絵日記・イラストブログです。イラストはタブレットや3DSのソフトを使用しています。

2017年7月20日からFC2公式ブロガーになりました。
これからも宜しくお願いします_(._.)_



もりりんパパと怪獣姉妹 コミックエッセイ目次 | ウーマンエキサイト

1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線での女の子との関わり方を描いていけたらと…


↑↑↑ウーマンエキサイトさんにて連載中!!

※お仕事のご用命は【zyenon_610@yahoo.co.jp】までお願い致します(o*。_。)o




★自・己・紹・介★





◆自己紹介:【ママ&次女


◆自己紹介:【ぽん君&れん君
※記事後半



各SNSで記事の更新通知中!





@moririnpapa1009





良かったらフォローして下さいね!




★姉妹サイトのお知らせ★

改めまして… | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの目指すは日本一周!

メインブログから派生させることにしました。パパ改めまして初めまして!もりりんパパです。若しくはメインブログ【もりりんパパと2匹の怪獣姫or5匹の怪獣達】から来て下さった皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます(^^)v一番初めの記...


車中泊記事が別ブログになりました!



★カテゴリー一覧

★RSSリンクの表示