fc2ブログ



パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。擁護と差別のバランス。多数決に流されるな。【5月の定例会・後編】


前回の続きです。



5月13日の日曜日は3か月に1度のきょうだい児・定例会。
今回は過去の時代の障がい者への痛ましい発言や、昔に比べて擁護と差別のバランスも少しづつ変わってきました…などと言うお話が出てきました。



この辺は前回の記事をご覧ください。



そもそもきょうだい児って何??
名前は聞いたことがあるけど詳しくは知らない…という方はこちら↓をご覧ください。



20171006003216081.jpg
パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る・30年前の過去から現在・未来へ…~【2018年4月追記】

ただ…
この過去記事を載せる時に僕は必ず書いていますが、長い上に内容は必然的に重いので観覧は自己責任でお願いしますm(__)m



そうそう、今回は次女を連れて行った(家で見れる人がいなかったので)のですが…
最初こそ人見知りモードだったのですが、途中からはいつもの通りになってしまいましてね(;・∀・)





段々と騒がしくなるわけです。



一応お絵かきセットやゲームも持参して僕の横に座らせていましたが、やはりすぐに飽きてしまいます。
んで注意をすると、それはそれで…




僕が最初の自己紹介で自分の事を話そうとすると




こうなっちゃう。






いや一理あるけどやめなさい( ノД`)









会の最後にはもうこんな感じで…
ホントもうすみませんでした(-_-;)



皆さん笑ってくれたから良かったけれども。
(おかげで俺はいくつかあまり頭に入らなかった話があったんだけど(~_~;))



さて…
上にも書きましたが時代が変わり、障がい者やその家族を取り巻く環境も少しづつ変化が見えてきました。



少なくとも世間一般的に差別をすることは良くないという意識が表面上は芽生えてきていると思います。
擁護と差別のバランスは変わってきているはずなのです。



しかし、昨日も書いたように差別意識はまだまだ根強く色々なところに残っている。
バランスは変わろうともまだまだ多数決に流されてしまうのが日本人。
そんな中で僕たち当事者側が出来ること・しなければいけないこと、それもこのきょうだい児の会の役割なのではないかなと僕は思っています。



まぁ会の方ではまずは同じ境遇の仲間(きょうだい)へのアプローチや心の支えを重視することが第一かもしれません。
ツイッターを見るにきょうだいと別れたい・きょうだいを取り巻く環境や家から離れて自由になりたいと思っている人は沢山いますから。
過去の僕もそうでしたし。



その為に今年度中に冊子を作ることがほぼ確定しました。



どの地域に配るのか・予算の確保・どのような形式か等は社会福祉協議会のKさんNさんが進めてくれるそうです。
ありがたいですよね(*´艸`*)
まずこの2人がいないとこの会は進行が難しいです。



そして僕たちきょうだいが過去の体験談・実話をまとめて原案を作ります。
それらを僕が漫画に編成して完成させる流れです。



…あ、これここで書いて良かったのかな(;・∀・)
まずかったら教えてKさん(;´∀`)



んで、会のネット上での広報は僕が勝手に進めることになりましたw



せっかくツイッター上で様々なきょうだい児の方や障がい者の親御さんとも繋がれましたからね。
加えて有り難いことに過去のデータを見るときょうだい児や障がいに関しては思っていた以上に関心を示される方が多い様子です。
なのでネットを活用して出来る限りの広報活動を行ってみようと思っています。



まぁ僕の場合は上に書いた僕たち当事者側が出来ること・しなければいけないこと、それもこのきょうだい児の会の役割…を遂行しようと思うのでちょっと攻め気味にするつもりですが。



ただこれは忘れてはいけないと思っています。




結果がプラスになるようにすること。



それこそ昨日とある方からメッセージを頂きましたが、過去のことを悔やんでも前進は出来ないんです。
差別されずに自分らしく生きていける環境を望まないとダメだと思います。
これは障がい者本人もその家族も。



きれいごとかもしれませんが、それを忘れずに目指していかないといけないと思っています。



…難しいことですけどね。



あと、それとは別に例の院生君とのプロジェクトも進む様子で。




これは完全に彼のプロジェクトなので詳細は全く書けませんが、根拠がありより説得力のあるものになることを願って僕も微力ながら協力したいと思っています。



この地区でのきょうだい児の会が発足して3年目。
ここにきて活動が活発になってきたようで嬉しい限りです。



次回のきょうだい児の会は8月5日日曜日。



ひょっとしたらそれまでに何か活動があるかもしれません。
その時はまた記事にしたいと思います。



それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!
明日は何もなければ通常記事の予定です。



このエントリーをはてなブックマークに追加 にほんブログ村 子育てブログへ 
他のランキングバナーはこのすぐ下です↓↓↓

↓いつも応援ホントにありがとうございます(゚ー゚*)


ブログランキングに絶賛参加中で~す!

blogramで人気ブログを分析 このエントリーをはてなブックマークに追加




スポンサードリンク




コメント

shin

おはよう!
お疲れ様でした!次女ちゃん あはは(笑)
お仕事のお邪魔にwww

ウチも応援させてもらいます!
すこしでも伝わる ひろがるとよいですよね!

NickNick

次女ちゃんの指摘、笑った。パパは話す番なのにねー。
かわいー。

きょうだい児の活動、だんだん広がってきてますね。
理解が広まることを願います。
私にも何か手伝えることあれば教えてね。
ブログで紹介するとかぐらいならできるよー。

みーさん

そうそう、人の口は止められないけど、それはそれ!前に進みましょう(#^.^#)
だって、平成ももうまもなく終わるし、時代は更に進んでいきますよ!
自分たちでできること(自立への道)、支援が必要なこと、いろいろあると思うけど、ハッキリと声を大にして伝えてくださいね!
私は・・・友達の悩みを聞いたり、マスクやアクセサリーを買ってあげたりしかできないけど、それでも支えになればと思っています(非力ですみません(~_~;))

marimo

すごくいい取り組みだと思った!
編集や取りまとめにはかなり労力がかかると思うけど実現させて欲しいな☆

で、娘にも読んであげたいし私も読みたい。
きょうだい児のリアルな声をきいたことがないから。

ビー玉

人はしらないから差別したりが生まれると思うので、知ってもらう活動というのはすごく大切だと思う(・∀・)ウン!! リアルな声をどんどん広げて欲しいし聴きたいです!!
非公開コメント

もりりんパパ

4人家族+1匹の大黒柱(?)もりりんパパです。怪獣娘2人の面白行動を中心に日々更新しています!

ほぼパパ目線での子育て・育児の絵日記・イラストブログです。イラストはタブレットや3DSのソフトを使用しています。

2017年7月20日からFC2公式ブロガーになりました。
これからも宜しくお願いします_(._.)_



もりりんパパと怪獣姉妹 コミックエッセイ目次 | ウーマンエキサイト

1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線での女の子との関わり方を描いていけたらと…


↑↑↑ウーマンエキサイトさんにて連載中!!

※お仕事のご用命は【zyenon_610@yahoo.co.jp】までお願い致します(o*。_。)o




★自・己・紹・介★





◆自己紹介:【ママ&次女


◆自己紹介:【ぽん君&れん君
※記事後半



各SNSで記事の更新通知中!





@moririnpapa1009





良かったらフォローして下さいね!




★姉妹サイトのお知らせ★

改めまして… | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの目指すは日本一周!

メインブログから派生させることにしました。パパ改めまして初めまして!もりりんパパです。若しくはメインブログ【もりりんパパと2匹の怪獣姫or5匹の怪獣達】から来て下さった皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます(^^)v一番初めの記...


車中泊記事が別ブログになりました!



★カテゴリー一覧

★RSSリンクの表示