fc2ブログ



パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。あなたと一緒なら苦痛が…心がやわらぐんだ。【8月の定例会・後編】


前回の続き、そして8月のきょうだい児関連の記事ラストになります。



明日からは通常記事(次回は次女のデコピン物語の最終章・その次は長女のお話の予定です)に戻りますので、どうか後少しだけお付き合い下さいね(;^ω^)



さて…前回記事ラストにも書きましたが、定例会の後半は以下のお品書きを元に進みました。



★後半のお品書き

・会長の決定
・きょうだい会の正式名称決定
・配布用のパンフレット作成
・パンフレットの配布時期から逆算して締め切りやら何やらを決定…

そして会長が僕に決定したのでした(笑)




いいのか僕でw
まぁ今までも勝手に広報活動させて貰ってましたからね、これからも気ままにネット上に拡散しつつブログにも反映させて頂きます(^^;



さて、その次なのですが。
実は僕たちが参加させて頂いているこのきょうだい児の会。
発足から約3年経ちますが実は正式名称がないんです(;'∀')
今回はまさかの名称決めから行っていく事になりました。




この会って主催は福岡県京築地区の社会福祉協議会が母体なんですけどね。
割と自由に行動させて貰ってますし、基本は参加メンバーの発言重視で社協職員のKさんとNさんはサブに徹しているんです。
なので名称決めも僕たちの自由…
たまに道しるべが欲しくて少し困る時もありますが、何か有り難いことだよなぁ~って思ったりします。



ま、これからは僕も多少は道しるべの役割を全うしていかないとですけどね(^^;



会の名前を決めよう。

さて、自分たちの会の名前を決めていくのですが…
これが案外難航しました。



中々パーッと出ないものなんですよね(;´∀`)
1人が案を出して、それにみんなで意見を出し合って…そこから膨らんでまた振り出しに戻って~といった感じで。



とりあえず…



★名前が決まるまで…

・きょうだい会の名称の前に地名を入れる
⇒福岡・京築(けいちく)
・地名のうしろに会の名称を入れる
⇒会の名称は花言葉から
⇒分かりやすい花・きちんとした意味…

このような流れで名前を決めていきました。



いやいや、簡単には決まりませんって(笑)
みんなそれぞれ思いがありますからね(;''∀'')
終始和やかなムードで進行しましたが、そこは遠慮や共感での一進一退でした。




まず地名…
この会の母体である社会福祉協議会の地域は、上にも書いた通り福岡県の京築地方。
京築(けいちく)というのは全国的にあまりにも浸透していない地名なので、いっそ北九州にしてみようか?
とか。



でも、それならもっと範囲を拡げて北部九州なんてどう??
みたいな(;^ω^)
そこまできたらもう思い切って九州きょうだい会にしてみようよなんてお話にまでなってしまいましたw



…何かあった時に大問題になるので流石にそれはやめましたけどね(笑)
そもそも福岡県の南部、筑後地方にはきょうだい会の大先輩がいらっしゃいますし(;'∀')



そんな訳で、名称の前に入れる地名は分かりやすさも考えて京築の前に福岡を入れることに。
福岡京築きょうだい会となりました。




そして地名の後ろに入れる会の名称。
これは花言葉から入れることになったのですが、花言葉の意味が良くて尚且つ分かりやすい花を選ぶとなると結構難しいんですよね(;´▽`A``



最終候補まで残ったのは

・コスモス「調和」「謙虚」
・れんげ草「あなたと一緒なら苦痛がやわらぐ」「心がやわらぐ」
・ユーカリ「再生」「新生」「記憶」「追憶」「思い出」



この3つです。



ここからみんなで意見を出し合って【れんげ草】に決定。
草のそうを想と表現し、思いの意味合いを強調することにしました。



正式名称、福岡・京築きょうだい会 れんげ想 ついに決定です。



配布用パンフレットの作成

定例会後半のお品書き、残りは…
・配布用のパンフレット作成
・パンフレットの配布時期から逆算して締め切りやら何やらを決定
です。



この時点で会の時間を振り切ってしまいました(笑)
流石に時間が足りませんね(;´▽`A``
決められる内容だけ決めて、続きは次回に持ち越しです。



パンフレットに記載する内容は、それぞれメンバーのきょうだいとしての底とターニングポイント。
人生のどん底とも言える苦労した点と、そこから這い上がるきっかけとなった出来事を書いて同じ境遇である方々からの共感や一般の方への理解を促すことが目的です。



僕は既に昨年その流れを記事に纏めているので



パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る・30年前の過去から現在・未来へ…~【2018年4月追記】 - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~

【2018年4月追記】先日9回に渡ってこのブログできょうだい児の記事を書きました。要は僕自身の今までの人生から、差別などで苦労した点や家出・結婚に至るまでを切り取って書いただけなんですけどね(;^ω^)嬉しいことに驚くほどの反響がありました。本当にありがとうございます( ノД`)記事中にも書いている通り、今後の【きょうだい児の会】の活動で学校等でお話し会をする機会があります。その時に今回のお話を見て頂こうと思って...


ここから更に抜粋して分かりやすく纏めようと思っています。



それらを纏めて僕がイラストや漫画を描き下ろす形ですね。
ついでに表紙や挿絵など色々と描いてしまおう。
まさかこんな形で僕の絵が世に出ることになるとは…嬉しい限りです。



配布時期は来年4月予定。
そこまでの編集・印刷の工程も考えて年内には全ての構成を完成させることになりました。
その為通常このきょうだい会は3か月に1度ですが、次回は緊急開催ということで9月30日(日)に話し合いを行う事になりました!



この時にそれぞれメンバーの今までのお話が終結する予定です。
うん、今後が凄く楽しみです。
このブログのきょうだい児記事でも先行してその編が掲載出来ると思います。




そしてそれとは別にきょうだい児関連のとあるプロジェクトが進行していますが…
そちらは来年4月頃まではヒミツです(*´艸`*)



今回の記事はきょうだい児の内容にしては明るめの現在進行形のお話になりましたね。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
記事冒頭に書いた通り、次回からは通常の子育て・育児教育のイラストブログに戻ります!!



にほんブログ村 子育てブログへ 
他のランキングバナーはこのすぐ下です↓↓↓
子育てパパ日記子育てパパブログ漫画をいつも読んで頂き、本当にありがとうございます(゚ー゚*)


きょうだい児の今までの記事はこちら!
パパはきょうだい児

ブログランキングに絶賛参加中で~す!

blogramで人気ブログを分析 このエントリーをはてなブックマークに追加




スポンサードリンク




もりりんパパ

4人家族+1匹の大黒柱(?)もりりんパパです。怪獣娘2人の面白行動を中心に日々更新しています!

ほぼパパ目線での子育て・育児の絵日記・イラストブログです。イラストはタブレットや3DSのソフトを使用しています。

2017年7月20日からFC2公式ブロガーになりました。
これからも宜しくお願いします_(._.)_



もりりんパパと怪獣姉妹 コミックエッセイ目次 | ウーマンエキサイト

1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線での女の子との関わり方を描いていけたらと…


↑↑↑ウーマンエキサイトさんにて連載中!!

※お仕事のご用命は【zyenon_610@yahoo.co.jp】までお願い致します(o*。_。)o




★自・己・紹・介★





◆自己紹介:【ママ&次女


◆自己紹介:【ぽん君&れん君
※記事後半



各SNSで記事の更新通知中!





@moririnpapa1009





良かったらフォローして下さいね!




★姉妹サイトのお知らせ★

改めまして… | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの目指すは日本一周!

メインブログから派生させることにしました。パパ改めまして初めまして!もりりんパパです。若しくはメインブログ【もりりんパパと2匹の怪獣姫or5匹の怪獣達】から来て下さった皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます(^^)v一番初めの記...


車中泊記事が別ブログになりました!



★カテゴリー一覧

★RSSリンクの表示