fc2ブログ



パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。ひとえに同じきょうだい会員とは言え境遇は皆かなり違う。


今回はきょうだい児の記事です。



※きょうだい児とは障がい者の兄弟・姉妹のこと。
僕には重度の知的障がいをもった弟がいます。



パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る・30年前の過去から現在・未来へ…~【2018年4月追記】 - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~

【2018年4月追記】先日9回に渡ってこのブログできょうだい児の記事を書きました。要は僕自身の今までの人生から、差別などで苦労した点や家出・結婚に至るまでを切り取って書いただけなんですけどね(;^ω^)嬉しいことに驚くほどの反響がありました。本当にありがとうございます( ノД`)記事中にも書いている通り、今後の【きょうだい児の会】の活動で学校等でお話し会をする機会があります。その時に今回のお話を見て頂こうと思って...


僕のきょうだい児としてのこれまでは上記記事↑に纏めています。
一応気を付けて作成しているつもりですが、内容は重かったり一般の方が読むと不快に感じるものもあるかもしれないので自己責任でご覧下さい(;^ω^)



先日のきょうだい児記事でも書きましたが、10月14日にきょうだい児の会【福岡・京築きょうだい会 れんげ想】に参加してきました。
台風で延期になって急きょ日にちを変えての開催でしたが、ほぼ全員の参加でしたね。




僕はまたまた次女を連れての参加。
この人はいつも騒がしすぎるので前の日に大人しくするように懇々と説明してきましたが…まぁ結果はご想像通りです(;^ω^)
前回に比べたら多少はマシだったかな、多少はw




この写真、見事に全員がスマホをいじっていますがこれは丁度調べ事をしている時です。
こんな感じで割と和気藹々とした雰囲気の中きょうだい児の会は進んでいきます。



そんで、通常の会ではきょうだいの近況や今後の課題・不安などを話しながら進行していくのですが、今回は特別編。
来年度発行予定のパンフレットの作成打合せです。
発行日時までの具体的なスケジュールが概ね決定しました。



10月14日に行う内容
・パンフレットの一般公開は来年4月
・ただとある事情があるので2月には完成品が手元にある状態にしたい
・1月に社協の方が印刷する
・12月始めには原稿とイラストを完成させて社協Kさんに提出
・11月のきょうだい会でそれぞれきょうだいが原稿を完成させて僕が預かる。
 それに併せて僕がイラストを作成

流れとしてはこのような感じですね。



スケジュール作成と併せて原稿の基本的な雛型も話し合って決めました。








A3用紙が4枚…
うん??いや違うなコレ(;'∀')



A3用紙2枚を重ねて半分に折るとA4の8ページ分になるので、表紙と最後のページを除くと6ページ分。
きょうだい会の会員が6人なのでそれぞれ担当が1ページ。
その1ページをどのようにするのかのレイアウトを決めたのでした。



…思いっきりイラスト間違ってしまいました、すみません(;´Д`)



レイアウトは2パターンになりました。
左文章に右4コマのパターンと、このブログのように文章の合間にイラストが入るパターンです。
1人辺りイラストを4つは入れようと思っているので、4×6の24枚か…頑張らないと(;・∀・)
表紙の挿絵も描かないとなぁ、結構大変ですが楽しみです。



完成しだいこのブログでも紹介する予定ですが(それぞれ許可済)、ひとえに同じきょうだい会員とは言え皆さん境遇はバラバラです。



僕のように幼い頃から兄弟に障がいがあることが分かって共に生きてきた人。
人生の途中まで普通に生活をしてきたのに、病気が発覚・進行をしてから障がいがあると分かった人。
既に死別してしまっている人。
結婚して相手の兄弟に障がいがあることが分かり共に生きている人。
きょうだいではなくお子さんに障がいがあり、きょうだいの心境などが知りたくて参加をしている人。




ホント様々です。
多分僕のパターンが一番オーソドックスなのだと思います。
このように様々なパターンをパンフレットに記載することで沢山の人の心に届くことが狙いです。



まずは同じくきょうだいで悲しんだり苦しんでいる人に届くこと。
この辺は過去記事にも書いていますが、一般の人に助けを求めることが難しく一人で抱え込み苦しんでいる人が沢山います。
そんな人への支えになりたい。
また、苦しんでなくても自由に仲間に話せる環境を作りたい。
そういう場になりたいんですねぇ。



そして一般層へのきょうだいの浸透。
まだまだきょうだい児=障がい者の兄弟・姉妹のことという言葉は浸透していません。



また、過去記事にも書きましたがきょうだいと障がいをもったお子さんをもつ親との意見・考え方のすれ違いも大きい場合が多いです。



パパはきょうだい児(障がい者の兄弟姉妹)。新たな仲間!そして一触即発【前編】 - もりりんパパと2匹の怪獣姫~マンガで描くゆかいな仲間たちとのイラストブログ~

久々のきょうだい児記事です!昨日は3ヶ月に1度のきょうだい会の定例会に出席してきました( ・`д・´)過去記事⇒【537話:パパはきょうだい児~障がい者の弟と共に生きてきた日々を振り返る。30年前の過去から現在・そして未来へ…。】はい、きょうだい児に関する過去記事はこちら↑です。軽く観覧注意レベルを超えてますので、ご関心のある方のみどうぞ。昨日は朝から会場である町内の社会福祉協議会へ。おっ、今回は何と案内板があ...


このお話がその例でしょう。



全国的にきょうだいという言葉もきょうだい会事態も浸透していませんからね。
そこに僕たちがどこまで力を発揮できるか…ということです。




先はまだまだ大変ですけどね、きっと色々な方の力に…
僕が子どもの頃に感じた不安や孤独感をもつ人が少しでも減らせられるように出来たらと思います。



次回のきょうだい会は11月25日の日曜日。
この日は各会員が原稿を持ち寄ってまとめるので普段より30分早い開催となります。
…多分終わる時間も普段より遅くなるかな(;^ω^)
頑張りましょう!



今回は以上です(^^)v






以下ブログ村のトラコミュです。
ご興味のある方はこちらもどうぞ。

発達障害を前向きに捉え、がんばる人
障害児教育(特別支援教育)
*障害児の家族ってのもいいかも*
障害児のきょうだい児



にほんブログ村 子育てブログへ 
↑↑↑1日1回応援して貰えると嬉しいです★
子育てパパ日記子育てパパブログ漫画をいつも読んで頂き、本当にありがとうございます(゚ー゚*)


きょうだい児の今までの記事はこちら!
パパはきょうだい児

ブログランキングに絶賛参加中で~す!

blogramで人気ブログを分析 このエントリーをはてなブックマークに追加




スポンサードリンク




もりりんパパ

4人家族+1匹の大黒柱(?)もりりんパパです。怪獣娘2人の面白行動を中心に日々更新しています!

ほぼパパ目線での子育て・育児の絵日記・イラストブログです。イラストはタブレットや3DSのソフトを使用しています。

2017年7月20日からFC2公式ブロガーになりました。
これからも宜しくお願いします_(._.)_



もりりんパパと怪獣姉妹 コミックエッセイ目次 | ウーマンエキサイト

1982年生まれで2005年生まれの長女と2012年生まれの次女の父。介護施設で生活相談員をしながらFC2ブログで公式ブロガーとして活動しています。わんぱくな次女の話を中心に長女のお受験物語や父目線での女の子との関わり方を描いていけたらと…


↑↑↑ウーマンエキサイトさんにて連載中!!

※お仕事のご用命は【zyenon_610@yahoo.co.jp】までお願い致します(o*。_。)o




★自・己・紹・介★





◆自己紹介:【ママ&次女


◆自己紹介:【ぽん君&れん君
※記事後半



各SNSで記事の更新通知中!





@moririnpapa1009





良かったらフォローして下さいね!




★姉妹サイトのお知らせ★

改めまして… | 車中泊の旅ブログ★もりりんパパの目指すは日本一周!

メインブログから派生させることにしました。パパ改めまして初めまして!もりりんパパです。若しくはメインブログ【もりりんパパと2匹の怪獣姫or5匹の怪獣達】から来て下さった皆さん、いつもご覧頂きありがとうございます(^^)v一番初めの記...


車中泊記事が別ブログになりました!



★カテゴリー一覧

★RSSリンクの表示